悶々としているあきこです。
雇われと、独立後の自営の違いについて。
32歳まで会社員とかバイトとか
雇われて
会社からお給料をもらってた。
でも
32歳でOLと並行しながら
副収入を作って
副収入が安定してきたら
OLを辞めて独立しました。
独立して最初の頃は
自分が稼がないと
家賃も交通費も食費も払えない
と思って
なにもせずに
じっとしている時が不安で
家が川沿いにあったので
川沿いを歩きながら
自分の気持ちを整理したり
やりたいこと、行きたいとこをイメージして
よく歩いてたな~^^
なにか自分を整えたい時は
お散歩がいいみたいです^^
早朝とか特に気持ちいいでしょうね^^
私が思う
雇われと自営の違いは
雇われ:
100%で仕事をしても
30%で仕事をしても
お給料は決まった額入ってくる
時間、場所が決められている
給料に上限がある
年に決められた日数しか旅行に行けない
納める税金が多い
もし仕事上裁判になったら会社が金銭的負担を負う
合わない人とも毎日一緒に仕事をする
自営:
一馬力の時は
100%で仕事をしたら100%のお給料
30%で仕事をしたら30%のお給料
多馬力、仕組化したら
30%の仕事で100%のお給料
いつ、どこで仕事をしてもいい
給料に天井がない
旅先で仕事ができる
節税できる
もし仕事上裁判になったら自分で金銭的負担を負う
合わない人は自然と疎遠になっていく(笑
信頼第一!
職種とか
そもそも人によって違うだろうけど
積極的に稼ぐか、待ちの態勢か。
責任もって仕事をするのはもちろんどちらも大切だけど
マインドは全然違うと思う。
自営は売上と支出への意識も高い。
税金のことはいまだ勉強中。
だから
独立して初めて
今まで雇って下さっていた会社とか社長さんとか
思い出すと感謝してます!
やる気のない人をやる気にさせたり
注意の仕方を気を付けたり
続けてもらえるような職場環境を整えたり
職場って
20:80の割合で
20の人達が会社の売上を立てて支えている。
だからと言って
80の人を辞めさせて
20の人だけにしても
その20の中でまた20:80になるんだって。
これは法則。
だから
80の人もどちらにしても必要だから
20も80も全体を底上げしていくことが
経営者のテーマでもありますね。
今は
自分が自営で
チーム化して人もたくさんいて下さるから
どうやってみんながやる気になって
たくさん稼いで頂いて
「ずっと続けたい!」と思って頂けるか
考えの甘いところは
言い方気を付けてちゃんと伝えて
認めて
信頼して
行き着くは
人間関係・コミュニケーション
だなって
ブログを書きながらも
仕事の人とやり取りをしてて
思いました!(笑
あなたは今の仕事からなにを得たい?