昨日は
美容の先輩と
往復3時間ドライブデート♡笑
私が運転していたけど
隣で
先輩の元へスタッフの方から次から次へと電話がかかってきて
内容も聞こえてしまうから
まぁまぁ大きな問題も
立場が上とか下とか関係なく
同じ目線の高さで話を聞いてあげて
誰かのグチとかで話が盛り上げるとかでもなく
なんか
「先輩」としての所作が美しいなと思ってました^^
仕事をする、働く魅力って
こういうところなんだな~って。
立場が上になってくると
抱える人も、お客様の数も、問題の大きさも、責任も、
スタッフでいる時には見えないことが
自分を試すかのように次々起こって来て
でも
それらに真剣に向き合いながら乗り越えて
それと同時に自分の器も大きくなって
本人はそこまで気付いてないんだろうけど
傍から見てたら
器が大きくて素敵な女性だな~って。
そんな仕事の仕方をしたいし
そんな成長をしていきたいなと
先輩の姿を横目に見ながら
感じていました^^
皆さんは
そんな、ステキだな~尊敬するな~と思える先輩は
職場にいますか?^^
「尊敬できる人がいない」
っていうのも
十分な転職理由になるので
自分の心に素直になって
ムリされませんように^^
前に
今までずっと福祉系の職場で働いてきた方が、
毎日決められた時間に出社して
職場にイヤな人がいて
決められた休みで
一年で連休取れる日も限られていて
ハイシーズンだから旅行も高くて
我慢するのが当たり前
でも
それが今まで普通だと思ってきたから
こんなに独立している人がいるんだって知らなかった、と。
独立したら独立したで
家賃払えるかなとか
ちゃんとやっていけるかなとか
もちろん思う時はあるけど
土台を作ってしまったら
そのあとは
独立しているほうが
時間の使い方も
人生の優先順位も
「自分らしく」人生を送っていけるな~と^^
独立するには
0➡1
に全力のエネルギーを使う。
この時は
雇われで働いている時の比にならないくらい
めちゃくちゃ集中して
土台を築いてしまう。
この「1」さえできたら
クラウドワークスとかで
得意とする人にお願いしたり
子育て中の主婦友達にお願いして
できるだけ固定費を使わず
初めは小さくから始めて
借り入れはせずに
十分に利益が継続的に得られるようになってから
徐々に大きくしたかったら大きくするのもありかもしれません^^
なんでも
「急成長!」って
響きは良いように聞こえるけど
その分
それを支えているものが追い付かないので
内部が混乱したり
問題がおきたりするから
じわじわ
少しずつ
着実に右肩上がり
時に
踊り場で休憩し
内部をもう一度見直して
またじわじわ右肩上がりになっていく。
そんな成長の仕方が理想かな~と思います^^
不動産とかだったら
借り入れできるだけ借り入れた方がいいという考えもあるかもしれませんが
まず、最初の一歩を踏み出したい
という方は
固定費
借り入れ
人件費
とかは使わず
自分の住んでいる部屋で
最初は窮屈でも
まずは利益を出す。
無理はしない。
そこからスタートしてみるといいかもしれませんね^^
本業は続けながら
とりあえず副業でやってみる。
それが手堅くいいかなと^^
いろんな痛い目もあって
手堅さに惹かれるあきこでした~!(笑