昨日は
夕方子ども2人を小児科に連れて行きました。
他の親御さんの子どもに対する接し方と
わたしの子どもに対する接し方が全然違って
なにを躾とするのか
難しいところだけど
親御さんの子どもに対する接し方をみてたら
なんか、こちらまで疲れた(笑
たぶん、むこうの親御さんも
うちの子がのびのびしていることに、疲れてたかも(笑
うちの子は
人見知りとかまったくないし
ガンガン人に話しかけるし
すぐ友達になるタイプで
でも
コロナもあって
話しかけられるのがイヤな人も多いから
うちの子と距離をあけて遊ばせたい
という親御さんの思いが伝わって来て
その親御さんのお子さんも
親からの規制がおおくて
なんか子どもらしくなくて
なんだかな~と。
不安に思ってたら、不安を引き寄せまっせ。
感染する、と思ってたら感染しまっせ。
戦争怖い、と思ってたら自分の現実も怖いことしか見えまへんで。
意識を向けていることが
現実に起こっているだけだから
自分の意識を変えないと
現実変わりまへんで。
テレビのニュースって
国民の意識をコントロールしてるとこあるから
わざわざテレビを見て
わざわざ不安になりにいかなくても
ニュースをみない習慣にするだけで
日常の意識も気持ちもだいぶ変わると思います。
うちの夫も
わざわざテレビのニュースをみるけど
気持ちが下がる内容ばかりで
いつも「テレビ消して~」と言っています。
ニュースから流れる気持ちの下がる映像や言葉が
子どもにも悪影響かと。
ニュースが知りたいなら、ネットニュースで
気になるニュースだけ読んだらいいんじゃないかなと。
占いとか
お守りグッズとか
スクールとか
コミュニティとか
それらに入る時
「不安を煽ってくるもの」は
購入する必要はないかと。
例えば
今、世界中で起きている戦争や、値上がりの現実は
このままいくと今のままでは生活もできなくなり
戦争にも巻き込まれる可能性があるから
だから
これを持っておいた方がいい。
あなたの過去世をみてみると
家庭環境に悩まされるから
これをお守りに持っておいた方がいい。
みたいな感じですね^^
不安だから➡購入する
これだと
不安が増長されます。
人を不安にさせると
コントロールしやすいから
なんか
一緒にいると気持ちが下がる人とか
なんか不安になる人とは
距離をおいたほうがいいですね。
自分で判断できなくなったら
信頼している人に相談してみましょう^^
今よりさらに楽しくなりそうだから➡購入する
これだと
楽しさが増長されます^^
自分の心が
「楽しそう♪」に向いているから^^
「楽しそう♪」という「つもり」で行動しているから^^
人は一日6万回
選択していると言いますが
その6万回の選択が
不安から来ているのか
ポジティブから来ているのか
常に
自分をおく環境をポジティブなところにおいて
気持ちを保ち続けていたいですね^^
あなたはなにを軸に選択している?^^