友達の家で一泊させてもらって
昨日も友達家族と一緒に過ごしました^^
千葉県の印西市って
新興住宅地で
町もきれいで
家と家の間が
車一台位のスペースがあって
土地があるから
高い建物がそんなになくて
町の作りにゆとりがあって
空がめーーーっちゃ広い感じ^^
町中に緑も多くて
広い商業施設もあるし
買い物も外食も困らない。
家がどんどん建っていて
人気のホームタウンになりそう^^
お金の使い方でね
消費
浪費
投資
の3パターンがあって
消費=生活に必要な物、ないと生きていけない物
浪費=なくても生きていけるもの、無駄遣い、豊かにしてくれるもの
投資=未来のために使うもの
という使い方に分かれるんだけど
消費と浪費の違いは
人の価値観によって違って
例えば
お祭りの時に屋台で買って食べるのは
消費か、浪費か。
家で作って食べる時間もないし、夜ご飯として食べる必要な食事なら消費。
家でも唐揚げ作ってあったのに、屋台の高い唐揚げを食べるのは浪費。
でも、子どもがお祭りを楽しみにしていて、そこで唐揚げを食べるのは
お金の面で言うと浪費だけど
子どもにとっては最高の思い出^^
だから
浪費がダメなことではなくて
無駄が、豊かさをくれる、ともいえる。
だから
屋台で子どもが欲しがるものを買ってあげたりするお母さんたちの姿を見ていると
こちらまですごく豊かな、幸せな気持ちになる^^
友達といると
すごくそんな気持ちにさせてもらいました^^
友達は
保育士でもあるんだけど
ダメ!
これだけ!
うるさい!
汚い!
危ない!
とかが全然ないんだよね。
子どもは他の子どもと同じような行いをするんだけどね
一緒にいた丸二日間、
こんな言葉は聞かなかった。
友達にとったら
いつも通りの言動なんだけど
ちょうど他の人からも
「子どもには十分与えること。」
というのを教えてもらって
同い年の子どもがいる友達の育て方を見させてもらって
自分の子育ても客観的に見させてもらいました。
躾と愛情と甘やかす境目って難しい…(^_-)-☆
食事の時に
子どもがご飯を3口ほど残して
「ごちそうさま」と終わりたがった時
皆さんならどうします?
このまま終わらせる?
それとも
残さずに食べるように3口食べさせる?
私と友達は
残さず食べるように促すけど
子どもが嫌がったら
もう残したままおしまい。
夫は
残さずきれいに食べてほしい。
子どもが嫌がっても
食べるように言う。
夫の
「こうじゃないとあかん」
という考えで
食事が楽しくなくなる時もあるから
食事の時くらい楽しく食べようよ、と思うんだけど
どうなんだろーーー!?
まぁ、夫もそうやって育ってきたんだろうな。
せっかく友達のいい話してたのに
夫の不満になってしまったー!笑
2日ぶりに子どもに会えて嬉しいママでした^^♡