昨日は
一泊二日の経営者セミナー2日目^^
友達と一緒に参加したから
尚更楽しかったー♡
特に釘付けだったのが
電解水素水の実験をされてて
プチトマトにペットボトルの水を入れたコップと
プチトマトに電解水素水を入れたコップでは
色が黄色になるほど
電解水素水のほうが汚れが取れてて
トマトの味もまろやかで
主婦目線で目が光っておりました✨
うがい薬のイソジンって酸性でできてて
身体が酸化する=錆びる・老化する
ということなんだけど
イソジンを入れたコップにペットボトルの水を入れても茶色のままだけど
イソジンを入れたコップに電解水素水を入れたら
あっという間に透明になって
酸性じゃなくなった!!
電解水素水って
飲めば飲むほど
胃腸環境とか
アトピーとかにいいみたい^^
身体の中の水分を一度全部電解水素水に変えると
体調の変化がありそうですね^^
わたしも普段使っているけど
お米を研ぐときに
お水が白というより黄色に近いほど汚れが取れるから
めちゃくちゃ気持ちいい!!
同じコストをかけるなら
ご家族にも
身体にいいお水をとらせてあげたいですね^^
経営者セミナーでは
わたしもまだ経験したことのない
経営者へのアドバイスをたくさん学んだんだけど
社長の元にある社長が相談に来られた時
社員がお金を横領して
よく働かないヤツばっかりだ
と不満を言われた際
社長は
「それはあなたがゴミ箱になっていませんか?」
「ゴミ箱にはハエが集まってきますよ。」
「あなたがキレイな花になったら
蝶やかわいいミツバチが寄って来てくれますよ。」と。
原因自分論。
ダメな経営者とは
1,営業ができない
2,お金の勘定ができない
3,数字に厳しくない
4,チームを作れない
5、柔軟性がない
なぜ倒産するのか
1,時代の変化に対応できない
2,社長や幹部が役割を果たせていない
3,はっきりとした理念や目標がない
4,不振の原因を外に求める
5,B/L P/L のバランスが悪い
企業の生存率は
10年続く会社は 6.3%
30年続く会社は 0.2%
それをもった上で
経営者としての役割は
会社を存続させること!
仕事をとってくること!
意思決定すること!
人は
一日に6万回意思決定してるんだって!
なにを基準に意思決定しているかって
自分の考え方。
その考え方は
自分がいる環境、付き合う人によって変わるから
変わりたかったら
付き合う人を変える
環境を変える
言葉を変える。
数字じゃなくて、人を追え!
人も物もお金も、魅力ある人に集まる!!
出会った人がどうやったら豊かになってもらえるかを考える!
いろんな儲け話もやってくるけど
京セラの稲森和夫さんは
「浮利は追わない」
額に汗しないで得られる利益は追わない。
随所でグサグサ心に刺さりながらメモしてました(;^_^
なにか
ピンっとくるものがあれば
それは今のあなたに必要なメッセージテーマですね^^