
猛暑から
関西はやっと雨が降って
寝やすい夜になりました^^
昨日は日曜日だったけど
子どもは夫にみてもらって
物販スクールの集まりに参加してきました^^
中国から輸入して
私の収入の柱の一本である物販は
日本でネット上で売るやり方で
売れるものをリサーチして
仕入れて
商品の文章を作って
商品の写真を撮影して
出品して
売れたら梱包して
発送して
スプレッドシートに売上と在庫を記入して
月に一度は棚卸し
というのが主な仕事内容^^
はじめた当初は
私一人しかいないから
一通り
全部一人でやって
流れを掴んだら
そこからは
友達とか
クラウドワークスとかで
人にお願いして
・商品を売ってくれる人
・商品を撮影・梱包・発送・在庫管理してくれる人
をどんどん雇って
今では
10人くらいの組織で
物販事業をまわしています^^
物販じゃなくても
なにの仕事でも
ここで大切なのは
「全部自分でやらなくていい」
「苦手なことはどんどん人に任せる」
ハッキリ言って
物販の仕事内容は
わたし好きじゃない(笑
家に物が増えるのもイヤだし
流行に興味ないし
在庫管理も面倒だし
中国から届いた商品にしわがあればアイロンするのも面倒だし
エクセルに式を入れるのもややこしいし
毎日発送に行く時間ももったいない
と思っちゃう。
でも
人のマネジメントは好き^^
その人の特性をみて
どうやったらやる気が出るかなとか
これも得意なんじゃないかなとか
「どうやったら喜んでもらいながら、私も嬉しいか」
ALL WIN
を考えて喜んでもらえるのが嬉しい^^
自分がやるには
苦手なこと
時間がかかること
ストレス感じることも
他の人にとってみれば
得意なこと
一瞬でできること
ストレスなくできること
があるから
「イヤなことを人におしつける」
って感じじゃなくて
「イヤなことを得意な人にお願いする」
って感じ^^
昨日の物販の集まりでも
「人にお願いできない」
「自分でやっちゃう=自分の時間がなくなる」
で困っている人もちらほら。
ここが
商売人と経営者の違いかなと。
自分でやったほうが早い。
人にお願いできない。
全部自分でみていたい。
商売人思考は
人にお願いしたら
最初はミスも増えるだろうし
時間もかかるし
効率も悪い。
でも
それもずっとは続かないし
慣れて来たら
自分よりも上手に早くしてくれることもよくある。
自分にできることは
他の人にもできることだから
もっと
自分の立場、役割でしかできないことだけに
時間もエネルギーも使う。
例えば
自分の物販のチームの方向性とか
全体としてどうやって売上伸ばしていこうかなとか
新しい分野も取り入れようかとか
この人のこの部分の仕事が負担になってきてるからどう改善しようかとか
現場のこともやるけれども
全体がうまくまわるように動くことが
自分(経営者)の仕事かなと^^
ただ
お金のことは
信頼できる人にお願いするのがいいのかな^^
特に私の仕事は
日本中にスタッフさんがおられて
一度も会ったことない方ばかりなので
現場のお金の動きは
信頼できる友人にお願いしています^^
やっぱり
リアルでの集まりはいいですね^^
わたしも知らないことたくさん学ばせて頂いて
なにより楽しかったし
まさかの物販の先生のご自宅で
手作り料理を頂いて
友達に会いに行ってる感じで
楽しかった^^♬
商売人から経営者へ^^
あなたもチャレンジしてみたい?^^